1
2017年 09月 30日
娘と公園へ。
久しぶりに、一緒にきてくれた(^o^;)
ツマグロヒョウモンの多いこと。
花壇の花は、傷つけないように、芝生で静止したツマグロヒョウモンを、娘が採ってくれました(^^)


他に、アゲハチョウ、キチョウ、モンシロチョウ、ホシミスジ、ムラサキシジミ、ウラギンシジミ♂、ベニシジミ、ツバメシジミを見ました。
娘が採ってくれた、ツマグロヒョウモン♂

せっかくなので、標本にします。採集者名は娘で(^^)

■
[PR]
▲
by adadamusi
| 2017-09-30 13:05
| ツマグロヒョウモン
|
Comments(0)
2017年 09月 29日
コムラサキ
トンボが多い。。。
ナガサキアゲハ♂はあいかわらず、バッサ〜バッサ〜と、もう鳥やな(^o^;)
ヒメジャノメを発見し、癒される。
そして、蛇に出会い、へこむ。。。
目当ての蝶が見つからず、車を停めてる場所に戻ってきて、捕虫網を片付けようと思いながら、何気なしに車の横の樹を見ると。
「あれ、あれ蝶ちゃうか?」
葉上に蝶が静止しているように見えて、確認してみる。
「触角がある。蝶や。。。コムラサキや!」
捕虫網を振り、採集する。
ちょっと待つと、また蝶がその樹に飛んできた。
捕虫網が届くかどうかの高さ、なんとか振りぬき採集できました。
目当ての蝶は見つかりませんでしたが、コムラサキが採集でき、大満足です。
最初に採集したコムラサキ。左後翅が欠けたり傷んでますが、コムラサキ初採集なので、お持ち帰りしました。♀ですね、


後に採集したコムラサキ♂。採集した時、翅表が紫色に輝きキレイでした。


雌のほうが、だいぶ大きいんですね。

■
[PR]
▲
by adadamusi
| 2017-09-29 20:37
| コムラサキ
|
Comments(0)
2017年 09月 26日
展翅乾燥終わり。
眼状紋が美しいですね(^^)
ヒメジャノメや、ヒメウラナミジャノメって、妖怪の一本足傘おばけのように、ぴょ〜んぴょ〜んと上下に跳ねるように飛びますね(^o^;)
採ろうとしたヒメジャノメが、ぴょ〜んぴょ〜んと、草木の奥に逃げていったのが、印象的でした。
コジャノメさんも、同じような飛びかたなんでしょうか?
結局、コジャノメさん採集は、来年の宿題になってしまった。。。

■
[PR]
▲
by adadamusi
| 2017-09-26 16:21
| ヒメジャノメ
|
Comments(0)
2017年 09月 24日
まだまだ、ひよっ子です。
アオスジアゲハの美しさに、驚かされたものです。
本格的に、今年の4月から、蝶の採集を始めて、いろんな蝶がいるんだなと。もちろん子供の頃も、蝶や昆虫は好きでしたが、標本まではしてませんでした(^o^;)
娘は、あまり採集に一緒にきてくれなくなってしまいましたが(^_^;)
10月に採集1回行きたいですが、無理かな。。。

■
[PR]
▲
by adadamusi
| 2017-09-24 00:18
| 蝶関係
|
Comments(0)
2017年 09月 17日
石垣模様か。なるほど。
今回は、メッシュネットの捕虫網で。
風が強い。若干晴れ間もある。
あいかわらず、スズメバチが多い。。。
ヒメジャノメをネットインするが、翅が傷んでたのでリリース。
デカいナガサキアゲハ♂をネットインし、リリースする。
ナガサキアゲハ♀も見つけた。♀はキレイだ。
準備運動は終わりにして、イシガケチョウを探す。
探すが姿は見られず。。。車を停めてる場所へ戻り出した時、葉上に白い蝶が静止している。
「来たな。」
前回より落ち着いている。
やはり、1回見た、という事実が、経験になっているのか。
そろりと近づき、捕虫網を伸ばしたが、気配に気づかれたか、フワッと飛び逃げていこうとする。
「たのむ、近くで静止してくれ!」
願いどおり、白い蝶は近くで翅を休めた。
シュッと捕虫網を振りぬく。
ネットの中に、白い蝶が入っているのを確認すると同時に、物凄い達成感が込み上げてきた。
「イシガケチョウ、イシガケチョウや!」
だって、凄くうれしんだから、しょうがないじゃない。叫んでも(笑)
地元にイシガケチョウが定着してるんではないかと知って、まさか採集できるとは、思いませんでした。
左後翅が欠けたり、傷んでますが、イシガケチョウ、採集できました。



独特の模様ですね。石垣模様か。。。なるほど。キレイな良い蝶ですね。
■
[PR]
▲
by adadamusi
| 2017-09-17 13:08
| イシガケチョウ
|
Comments(2)
2017年 09月 14日
樹木
7月に、ゴマダラチョウを採集した樹ですか、何故か樹のてっぺんには、チョウトンボが優雅にヒラヒラ旋回しておりました。
先日、さすがにゴマダラチョウはもう、おらんやろうと思いながら、確認すると、蝶が飛んでおりネットインすると、クロヒカゲでした。
そして、また樹のてっぺんを、チョウトンボが優雅にヒラヒラとんでました。

■
[PR]
▲
by adadamusi
| 2017-09-14 01:25
| 蝶関係
|
Comments(0)
2017年 09月 10日
おったわ。
おるんじゃないかと思われていた、イシガケチョウ。
おりました。1頭だけ。
見つけて、地面にとまった姿を確認して、イシガケチョウとわかった瞬間、心臓バクバクです(笑)
「うわ〜!イシガケチョウや!!」叫びそうになりながら、追いかけ回して、振れるタイミングは1回ありましたが、両腕がガチガチに緊張して、まさかのミスネット。。。最大のチャンスを振り逃しで、イシガケチョウは逃げていきました。
凄い悔しさと、虚脱感でいっぱいのまま、帰りました。
ホントに最大のチャンスやったのに。絶対捕れたと思ったのに。悔やんでも悔やみきれません。
まぁ、イシガケチョウが見れただけでもラッキーだったと、前向きに考えよう(^o^;)
ウラギンシジミの♂を1頭採集しました。

コミスジに遊んでもらったり、

ヒメウラナミジャノメを観察したり、

ゴマダラカミキリを見つけたりして、

心を癒しました。
イシガケチョウ。おったんやな(^^)
■
[PR]
▲
by adadamusi
| 2017-09-10 12:57
| イシガケチョウ
|
Comments(0)
2017年 09月 02日
大丈夫そう。。。かな。。。
▲
by adadamusi
| 2017-09-02 23:11
| 蝶関係
|
Comments(0)
2017年 09月 01日
やってしまった。。。
クロヒカゲ2頭、アサマイチモンジ2頭、ジャノメチョウ1頭は、大丈夫そうなので、標本箱へ。
クロアゲハ♀を、乾燥中に入れてたダンボールの中の、防虫剤がなくなってたのが原因と思う。。。
ゴマダラチョウ3頭、乾燥中のダンボールの中の防虫剤も無くなってたので、追加したが。。。
まだゴマダラチョウ3頭が、大丈夫か確認できてない。
ショックだ。。。何か良い方法はあるんだろうか。。。
■
[PR]
▲
by adadamusi
| 2017-09-01 21:17
| 蝶関係
|
Comments(0)
1